コンプライアンス

基本的姿勢

日本曹達グループは、「日曹グループ行動規範」の周知により、法令等遵守・企業倫理に基づいた企業行動を徹底するとともに、コンプライアンス委員会の設置や内部通報制度の適正な運用により、内部統制システムの強化を図り、社会から信頼される企業としてコンプライアンス経営に取り組んでいます。

日曹グループ行動規範

1. 法令と企業倫理の遵守 (1)公正な行動 (2)企業倫理の遵守 (3)法令違反の早期是正と厳正対処
2. 社会との関係 (1)社会への貢献 (2)各種業法の遵守 (3)寄付行為・政治献金規制 (4)反社会的勢力との関係断絶(5)環境保全・保護 (6)安全保障貿易管理・輸出入関連法令の遵守
3. 顧客・取引先・競争会社との関係 (1)製品の安全性 (2)独占禁止法の遵守 (3)購入先の適正取引、下請法の遵守 (4)不正競争の防止(5)接待・贈答 (6)外国公務員贈賄禁止 (7)適正な宣伝・広告
4. 株主・投資家との関係 (1)経営情報の開示 (2)インサイダー取引の禁止
5. 個人との関係 (1)人権尊重・差別禁止 (2)ハラスメント (3)プライバシーの保護 (4)職場の安全衛生(5)労働関係法の遵守
6. 会社・会社財産との関係 (1)就業規則の遵守 (2)適正な会計処理 (3)利益相反行為 (4)政治・宗教活動の禁止(5)企業秘密の管理 (6)会社資産の適切な使用 (7)情報システムの適切な使用 (8)知的財産権の保護
7. 附則 (1)本行動規範の適用範囲 (2)本行動規範の改廃 (3)行動違反・窓口 (4)罰則

コンプライアンス推進体制

日本曹達は、グループ全体に対して「法令遵守・企業倫理」に基づく企業行動の徹底を図ることを目的に、社長直轄のコンプライアンス委員会を設置しています。コンプライアンス委員会は、役員からなる委員とともに、各部門・支店・事業場およびグループ会社にそれぞれコンプライアンス担当者を配置することで構成しています。

当社グループの従業員が違反行為を行った場合あるいは他の従業員の違反行為を知った場合は、コンプライアンス委員会事務局、外部の弁護士もしくは監査等委員に直接相談できるよう、相談窓口を設けています。

コンプライアンス委員会の構成

コンプライアンス委員会の構成

コンプライアンス推進・教育

 日本曹達グループが健全な企業活動を実行するための遵守事項などを「日曹グループ行動規範」として定め、この規範を当社および連結対象会社の経営層と全従業員に配付して継続的に研修を行い、法令遵守の徹底に努めています。業務に関係する法令教育・研修を年1回以上実施しており、2021年度の主なコンプライアンス研修は、当社、主要グループ会社を合わせて計13回実施しました。また、全従業員を対象としたコンプライアンス調査を年1回実施して、浸透状況を確認しています。

化学品・製品安全に関連した法令教育

日本曹達は、化学物質管理に関わる法令教育および説明会を定期的に開催しています。

No. 教育項目および内容 対象事業所および日程 受講者数
1 新・転入社員教育
(内容:化学物質規制法令、農取法、毒劇法、国連危険物の輸送、製品ラベル、SDS、YC、社内規則など)
本社
1回目:2021年8月2日、17日
2回目:2021年8月20日、24日
24名
22名
2 動物用医薬品新・転入社員教育
(内容:管理体制、基準書、法規など)
本社
2021年5月12日
1名
3 医薬品 新・転入社員教育
(内容:医薬品基礎教育、薬機法違反内容と再発防止策)
本社
2021年5月7日
4名
4 医薬品教育
(内容:責任者、管理体制、製造販売承認書の変更点、基準書改定点、
2020年度実績と2021年度計画、安全管理情報など)
本社、二本木工場
2021年6月8日
21名
5 ExESSのSDS新JIS規格対応 補足説明会 二本木工場、高岡工場、水島工場、
千葉工場
2021年5月6日
10名
6 法令改正説明会
(内容:化審法、安衛法、毒劇法、化管法、消防法、食品衛生法な
どの改正、SDS、製品ラベルなどのJIS規格改正、海外法の改正など)
本社
2022年2月15日、21日
4工場2研究所
2022年1月19日、2月10日、18日
57名
79名

製品およびサービスの提供、使用に関する法律や規制の違反に対する相当額以上の罰金金額

当該事象の発生はありませんでした。

政治献金

政治献金については、「日曹グループ行動規範」において、関係法令を遵守し適正な手続きと方法によって行うことを定めています。

日本曹達の2021年度の献金額は9,091円でした。